5歳~11歳に対する新型コロナウイルスワクチンは3月以降に開始される見込みとなっています。 オミクロン株感染拡大の中で接種に対してどう対応すればいいのか、悩まれているご家族はたくさん いらっしゃると思います。先日、小児科学会から「5歳~11歳に対するワクチン接種の考え方」という 提言がありました。以下にその内容を簡単にまとめます。
もっと簡単に要約するならば、「副反応は5~11歳の場合でも大差はない。持病のある子は接種を検討、 健康な子の接種も意義があるがよく考えてからやりましょう。」となっており、接種は推奨するが積極的 にしましょうという内容にはなっていません。いずれにしてもまだ判断に迷う内容かと思います。
こどもに余計な侵襲を加えたくないという親心は当然ですし、もちろん小児科医としてもそう思います。 ワクチンは本体、自分を守るため、そして周囲の人も守るために行われるものですが、軽症の多いオミク ロン株の流行下においては後者のウェイトの方が大きくなることも、年少者への接種を悩ませる一因かも しれません。
現状としましては、持病のあるお子さん(喘息、心疾患、染色体異常、免疫疾患など)に 関しては、まずはかかりつけ医と相談をしましょう。そうでないお子さんに関しては、周囲の状況 (ご家庭に高齢者や重篤な持病をもつ方がいるなど)も考慮にいれるとよいかもしれません。
また接種開始時期(3月頃)の流行状況で判断されてもよいと思います。現在、市内での接種体制について市と小児医療機関が協議をしており、希望される方には接種が出来るようになる見込みとなっています。 いずれにしても接種開始までまだ時間があります。また新たな情報がありましたらお知らせしたいと思います。
院長